ウォータフォールモデル

ウォータフォールモデル

ウォータフォールモデルは、開発プロジェクトを時系列に「要求定義」「外部設計(概要設計)」「内部設計(詳細設計)」「開発(プログラミング)」「テスト」「運用」などの作業工程(局面、フェーズ)に分割し、滝のように上から下に流れるように開発していくモデルです。

工程管理がしやすく、大規模なシステム開発に向いていますが、工程の後戻りが生じると大幅な時間のロスが生じるといった欠点があります。

  • ウォータフォールモデルは,開発を上流から下流に一方向に進めるモデルであり,開発効率を高めるには,各工程内でのレビューやテストによって品質を確保し,前工程への逆戻りが起こらないようにする。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です